【遊戯王 高騰】『六花絢爛』初動からじわじわ高騰中!今が一番の売り時!!
- 公開日2020-03-08
- 更新日2020-03-08
- 遊戯王 高騰・相場情報
- 六花絢爛, デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ
皆さんこんにちは!
今日は、『デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ』の発売の翌日となっています!
どのカードも初動から変化はそこまでありませんが、『六花絢爛』だけは少し高騰しているようです!
そんな『六花絢爛』の相場情報について今回はご紹介します!
初動は、800~1100円程度でしたが、はたしてどのくらいまで相場が上がっているのでしょうか。
早速見ていきましょう!
『デッキビルドパック シークレット・スレイヤーズ』の初動については↓こちらからどうぞ!
基本情報
六花絢爛
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
このカードは自分フィールドの植物族モンスター1体をリリースして発動する事もできる。
(1):デッキから「六花」モンスター1体を手札に加える。
モンスターをリリースしてこのカードを発動した場合、
さらに手札に加えたモンスターとはカード名が異なり、
元々のレベルが同じ植物族モンスター1体をデッキから手札に加える。
デッキから「六花」モンスターをノーコストでサーチできる「六花」デッキには必須の魔法カードとなっています。
さらに、自分フィールドの植物族モンスターをリリースすることで、手札に加えたモンスターとはカード名が異なる同じレベルのモンスターをサーチできます。
「六花」モンスターはリリースすることで効果を発揮できるモンスターが多いので、デメリットとはなりにくいです。
レベル4の『六花精シクラン』はリリースされた場合に、エンドフェイズ時に特殊召喚できます。
レベル6の『六花精エリカ』は墓地に存在しているときに、自分フィールドの植物族モンスターがリリースされた場合に墓地から特殊召喚できます。
リリースしない場合でも純粋に「六花」モンスターをサーチできるので十分な強さです。
リリースするメリットとしては、「六花」に縛られることなくサーチできる点です。
『六花のひとひら』などをサーチすれば、レベル1の植物族モンスターをサーチできますから、『薔薇恋人』や『イービル・ソーン』などのサーチで展開の補助ができます。
他のカードについての詳しい情報は↓こちらからどうぞ!
相場情報
ツイッターの買取情報をもとに相場を算出してみました。
↑ スーパーレア……1100円
↑ スーパーレア……1000円
↑ スーパーレア……900円
↑ スーパーレア……1300円
↑ スーパーレア……1100円
↑ スーパーレア……1200円
↑ スーパーレア……1100円
相場は500~1300円と幅が広くなってきています。
平均相場は、1100円程度となっています。
店舗の在庫状況でかなり相場が変わっているようなので、注意が必要です。
まとめ・考察
今回は『六花絢爛』についてご紹介しました!
相場は500~1300円、平均相場は1100円程度となっています。
先日よりも平均相場が押し上げられており、高騰していることがうかがえます。
しかし、販売から時間が経ち、店舗での在庫が増えているので買取価格を大幅に下げている店もあるようです。
店舗選びは慎重にしてください!
さて、売却や購入のタイミングについてですが、あくまで推測ですが、少し話を進めていきたいと思います。
売却・購入のタイミングについて
売却は今!購入は2,3ヶ月後!
ここ最近では、デッキビルドパックに収録されているテーマがのちのちの通常パックでの強化に伴い高騰しています。
『デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ』→「ウィッチクラフト」
『デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ』→「ドラゴンメイド」
『デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズ』も海外先行により「魔妖」の新規が出ることが判明しています。
このように、「デッキビルドパック」に収録されるカードは再録により強化がされる可能性が非常に高くなっています。
現在、「ウィッチクラフト」「ドラゴンメイド」はともに人気テーマとして多くのカードが高価取引されています。
このような流れを考えると「六花」も新規カードによる強化で、人気テーマとして名を上げる可能性は高くなっています。
そうなった場合には、再び高騰して初動を超えることもあり得ます!
しかし!
初動を上回ることは滅多にありません。
『ドラゴンメイドのお心づくし』『ウィッチクラフト・クリエイション』も共に初動に近づいてはいますが、初動を超えてはいません。
そう考えると、売却するタイミングは今がベストなタイミングといえます。
後に残しておき、高騰するタイミングまで待つ、というのは非常にリスクが高いですのであまりお勧めはできません。
では、安く購入するのはいつが良いのか?
「デッキビルドパック」に収録される高価魔法カードはテーマに強くても汎用性が低いため、時が経ち人気が薄れてくると、値段は徐々に落ちてしまいます。
どのパックでもこのことは言えますが、通常パックの高価な魔法カードは汎用性の高いものが多いため、価格の下がりにくさに関して言えば、こちらのほうが優れています。
そこで、安く購入するには2,3か月程度がベストなのではないかと思われます。
あまり長く待ちすぎて、急に新弾に新規が収録されるとなって高騰してしまえば、元も子もありません。
ですので、購入は2,3か月後がベストなタイミングではないかと思います。
とは言っても、再録されない限り価格が暴落することはないので、そこまで販売価格にが急激に下落することはなく、下がっても200~300円程度なので根気強く待たなければいけません。
ですので、1枚のカードに対して神経質にならなくてもいいかもしれません。
是非購入や売却の判断材料として参考にしてください!
最新情報が入り次第すぐにお伝えしますので、ぜひブックマーク登録お願いします!また、デッキ考察や、企画などの要望がありましたら是非コメントよろしくお願いいたします!
最新情報はツイートしていきますので、ツイッターのフォローもよろしくお願いします!
それでは次回お会いしましょう!
-
前の記事
【遊戯王 相場情報】『デッキビルドパック-シークレット・スレイヤーズ』発売日初動相場まとめ 2020.03.07
-
次の記事
【遊戯王 最新情報】『RISE OF THE DUELIST』に新規「聖騎士」カード収録決定!! 2020.03.10
ビヨンドザホープって高騰しているのでしょうか?
六花にて使用しようと思い購入を検討していたのですがメルカリの値段がかなり高くなっていて悩んでおります。
確かにメルカリでは高騰&在庫不足という感じになっていますね。
店舗の買取などでは強化されていなかったり、募集がかけられていないので店舗ならメルカリより安く売っているところがあるかもしれません。
原因などははっきりしていませんが、今のタイミングで高騰しているということを考えると「六花」で使用したいという人が増えていると考えられます。
情報が足りないので少しあいまいな回答になってしまい申し訳ございません。
何か有益な情報が入り次第コメントします。