【遊戯王 高騰】『サイレント・バーニング』ウィッチクラフト関連で注目され高騰!在庫が枯れる!
- 公開日2019-02-22
- 更新日2019-02-22
- 遊戯王 高騰・相場情報
- サイレント・バーニング, ウィッチクラフト
皆さんこんばんは!
今回はサイレント・バーニングの相場情報についてをお伝えしたいと思います!
少し久々に見るカードが話題になっているようです。
それでは詳しく見ていきましょう!
サイレント・バーニング
速攻魔法
(1):自分フィールドに「サイレント・マジシャン」モンスターが存在し、 自分の手札が相手より多い場合、自分・相手のバトルフェイズに発動できる。 お互いは手札が6枚になるようにデッキからドローする。 このカードの発動と効果は無効化されない。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。 デッキから「サイレント・マジシャン」モンスター1体を手札に加える。
デュエリストパック−王の記憶編で登場した魔法カードです。
王の記憶編は、2016年6月に発売されたパックになります。サイレント・バーニングの収録レアリティはスーパーレアです。
(1)の効果では、自分フィールドに『サイレント・マジシャン』モンスターが存在し、自分の手札が相手よりも多い場合に、自分・相手のバトルフェイズにお互いの手札が6枚になるようにドローします。さらにこの効果は、発動自体と効果が無効化されません。
お互いに手札が6枚になるようにドローするという珍しい効果を持っています。ただし発動タイミングが難しく、まず自分フィールドに『サイレント・マジシャン』モンスターがいること、そして自分の手札が相手よりも多いということ、かつバトルフェイズ中にしか使えません。
自分のバトルフェイズに使った場合は次の相手ターンが大きく有利になるので、基本的には相手のバトルフェイズに発動を狙い、次の自分のターンの展開を有利にすることになります。
ただ、そもそも発動条件として自分の手札が相手より多いというのがありますので、総合的に見たアドバンテージは少なくなってしまいます。
(2)の効果では、墓地のこのカードを除外してデッキから『サイレント・マジシャン』モンスターをサーチすることができます。
デッキによっては(2)の効果がメインになるかもしれません。墓地にいるだけで手札アドバンテージが稼げるので非常に優秀な効果です。
有用なサーチ先としては沈黙の魔術師−サイレント・マジシャンがあります。ウィッチクラフトとの相性については…後ほど説明していきます!
相場情報
店舗の買取募集
店舗の買取募集をまとめていきます!
↑500円
↑450円
↑400円
店舗の買い取りは400円〜500円となっております!もともとは200円前後の相場で、そもそもの買取募集も少なかったカードなので相場が高騰しているようです。
メルカリでの取引状況
次にメルカリでの相場を確認してみましょう。
メルカリでは1枚あたり300円〜500円で取引されています。
ただ、それより注目するべきなのは在庫の枯れ具合です。上の画像は検索結果そのままですので、売切れのみなどの指定はしていません。出品されているものが全て購入されている状況です。
メルカリの在庫がほとんど枯れはじめているということになります。
相場も高まっており、在庫も枯渇していますので、大きな高騰が期待できそうです。
考察・まとめ
サイレント・バーニングは、店舗の買取が400〜500円、メルカリでは300〜500円で取引されていますが、在庫がほとんど枯渇しています。
ネット通販での在庫が薄れていることを考えると、現在よりも相場が高騰する可能性も高そうです。
このサイレント・バーニングですが、ウィッチクラフトとの相性から注目されています。
大事になるのは(2)の効果です。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。 デッキから「サイレント・マジシャン」モンスター1体を手札に加える。
そして、ウィッチクラフトのモンスターは、『手札の魔法カードを捨てて発動する効果』を持っています。
ウィッチクラフト・シュミッタ
炎 / 魔法使い族 / 効果 / 星4 / ATK 1800 / DEF 600
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手のメインフェイズに、このカードをリリースし、手札から魔法カード1枚を捨てて発動できる。デッキから「ウィッチクラフト・シュミッタ」以外の「ウィッチクラフト」モンスター1体を特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「ウィッチクラフト・シュミッタ」以外の「ウィッチクラフト」カード1枚を墓地へ送る。
シュミッタの場合は、自身をリリースし、手札から魔法カード1枚を捨てることで効果を発動できます。
こうした効果のコストとして手札の魔法カードが必要になるのですが、そこでコストとして捨てても有効活用できる魔法カードがあればその分アドバンテージを稼げることになります。
サイレント・バーニングは、コストとして捨てても、墓地から除外することで『サイレント・マジシャン』モンスターをサーチすることができます。
沈黙の魔術師−サイレント・マジシャン
光 / 魔法使い族 / 効果 / 星4 / ATK 1000 / DEF 1000
このカードは通常召喚できない。 自分フィールドの魔法使い族モンスター1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力は、自分の手札の数×500アップする。
(2):1ターンに1度、魔法カードが発動した時に発動できる。 その発動を無効にする。
(3):フィールドのこのカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。 手札・デッキから「沈黙の魔術師-サイレント・マジシャン」以外の 「サイレント・マジシャン」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
沈黙は、自分フィールドの魔法使い族モンスター1体をリリースして特殊召喚できるモンスターです。自分の手札の数によって攻撃力を上げ、また魔法カードの発動を無効にすることもできます。
戦闘・相手の効果で破壊された場合には、同名以外の『サイレント・マジシャン』モンスター1体を召喚条件無視で特殊召喚できます。
攻撃力3500で相手の魔法の効果を受けないサイレント・マジシャン LV8が特殊召喚先の候補になりそうです。
魔法カードのコストとして使えるだけではなく、手札次第では大きな打点になる沈黙の魔術師をリクルートできるため、ウィッチクラフトに採用が検討されています。
少し昔のパックのスーパーレアですので、本格的に採用され始めれば1000円を超える相場になると思います。
ウィッチクラフトを組もうと思っている人は早めに集めておきたい1枚です。
それでは次回もお楽しみに!
-
前の記事
【遊戯王 相場】『緊急ダイヤ』相場が高値傾向に!無限起動との相性で期待! 2019.02.21
-
次の記事
【遊戯王 相場】『インフィニティ・チェイサーズ』の初動相場まとめ&考察! 2019.02.23
コメントを書く コメントをキャンセル