【遊戯王】去年のレアコレから『レジェンドコレクション』の発売に関連して起きることを予想してみる
- 公開日2019-02-08
- 更新日2019-02-08
- 遊戯王 高騰・相場情報
- レジェンドコレクション, レアリティコレクション
皆さんこんばんは!
ついに2月9日にレジェンドコレクションが発売となりますが、皆さんこのレジェンドコレクション、初日からどのように動いていくと思いますか?
『動いていく』なんていうと少し分かりにくくなってしまいますが、例えば…
・初日から店頭は売り切れになって相場が高くなる
・入荷数が多すぎて結構余る
・ゴ○パックだから売れない
・2日目から20thシークレットレアの買取が高騰する!!!
といった感じに、どうなっていくのか考えていると思います。
この記事では、レジェンドコレクションと似ている昨年のレアリティコレクション20th ANNIVERSARY EDITIONのときの情報をもとに、今年のレジェンドコレクションがどのように動いていくかを考察していきたいと思います!
それでは詳しく見ていきましょう!
昨年のレアリティコレクション発売時の状況
レアリティコレクション20thアニバーサリーエディションは、2018年の2月10日となっています。
時系列ごとにどのようなことが起きていったのか確認してみましょう。
2月9日 収録内容判明
再録枠に対する反応は、上々。優秀な再録枠は多いですが、灰流うらら、幽鬼うさぎなどがアルティメットレア再録だったということに落胆した人も多いかと思います。
2月9日午後 発売前なのに定価超えの未開封買取が登場
発売日は2月10日なのですが、発売の前日に未開封品を定価以上で買取する店舗が登場しました。このことから、昨年のレアリティコレクションでは多くの店舗に十分な在庫を供給できていなかったことが考えられます。
2月10日 発売日
発売直後からかなり高い相場がつきました。
2月11日 各地で売り切れが続出、二次入荷を示唆する店舗が登場
発売翌日となる11日では、秋葉原はもちろん全国各地で在庫が枯れました。ただ、次回の入荷を示唆するツイートをする店舗があったため、二次入荷が来ることが判明しました。
発売後数日 シークレットレアが続々と高騰
店頭の在庫がなくなってから、ツインツイスターを始めとして汎用シークレットレアの相場が急激に高騰しました。店頭の在庫がなくなっていたため、店舗の高額買取が起爆剤となり一気に相場が高騰したと思われます。
二次入荷分が店頭に
二次入荷分が各地に出てきますが、高い人気のためこのときでは定価超えの販売が多かったです。
二次入荷後
二次入荷が終わった後に、ツインツイスターのシークレットレアが10000円を超えるなどのさらなる急激な高騰を見せました。ツインツイスター以外にもおろかな埋葬、成金ゴブリンなどの汎用カードのシークレットレアの相場が高騰しました。これらの高騰は店舗の買取の吊り上げにも影響されていると思います。
二次入荷の後に、このような高騰を経て段々と現在のように落ち着いていきました。
レジェンドコレクションではどうなる?
まず、レジェンドコレクションがどう動くかを考えるときに重要になるのが各店舗への入荷量です。
今回は、昨年のレアコレ2のときのように、発売前日に未開封で定価超えの買取をするような店舗がありません。そのため、昨年と比べると十分な在庫が供給できているのではないかと思います。
ただし、昨年には二次入荷がありましたが、今年は二次入荷がなく最初の入荷だけなのかもしれません。
ひとまず現在考察できることは、昨年よりも店舗の在庫は多いだろうということです。ネット通販などでもまだ定価近くの価格で予約できる状況になっており、明日の発売日に店頭の在庫が全て無くなるかどうかは際どいところです。
また、パック自体の評価は昨年のレアリティコレクションよりも低く評価されているような気もします。今年も再録枠は素晴らしいですが、種類の多さとあまり環境では使えないカードの再録などが評価を下げているかもしれません。
さらに20thシークレットレアの封入率がかなり低いという情報も回っており、この封入率がどのようにパックの売れ行きに影響を与えるのかが気になるところです。
確かに言えることとしては、かなり魅力的なシークレットレアカード、20thシークレットレアは数多く存在します。それらは初日から高い相場となり、レジェンドコレクション自体の売れ具合とも関連しながら各店舗によって買取額が吊り上げられたりしそうです。この流れをどう見極めていくかが重要ですね。
まとめ
今回は、このようにして昨年のレアリティコレクションの状況から今年のレジェンドコレクションがどうなっていくのかを考えてみました。
人気の再録パックではありますが、店舗の入荷量が昨年よりも多そうです。入手しやすいパックにはなりますが、相場は安く推移するかもしれません。あるいはその入荷量をも上回る購入需要で高い相場をつけるかもしれません。
とはいえこうして考察してはいますが、結局のところ蓋を開けてみないと分からないのが遊戯王です。明日の発売以降は、初動相場情報、自分のカートン開封結果などの記事を上げていくので、明日以降もぜひチェックしていってください!
それでは次回もお楽しみに!
-
前の記事
【遊戯王 高騰】『滅びの呪文−デス・アルテマ』ウィッチクラフト効果で注目!買取も高値傾向に! 2019.02.08
-
次の記事
【遊戯王 開封】本日発売『レジェンドコレクション』を3箱開封! 2019.02.09
コメントを書く コメントをキャンセル